とりあえずわっしょい

継続は力なり、日々感じたこと、思ったことを書いていきます。アニメとお酒とももクロが好きです。

入社を決める際に参考にして欲しいこと

今日は、今まで人事をやってきた中で「会社選びをする際に、確認しておくべきこと」について書いてみます。最近は新卒入社を希望してくれる人の「座談会」に参加させて頂く事が多いのですが、その中で「1番自分が納得できる会社を選ぶために、何を見ればいいか?」という質問を貰うことが多かったので、自身の頭の整理を含めて。


私は、ネットや書籍などでも出てくる「4P」のフレームワークを使って企業を選ぶことことをオススメしています。
4Pとは、、、
Profession
People
Philosophy
Privilege
の4つです。

■Profession
実際にどんな業務をするのか、どういった仕事をするのか、です。
何をやるのかに魅力を感じる人は、ここをしっかりおさえておくべきです。
新卒の方の場合は、実際に実務をするインターンなどに参加しておくことをオススメします。

また、本社一括採用で、入社後に各部署に配属されていく、というような形態を取っている場合は注意が必要だと思います。
各部門毎に採用で、入社後の仕事が決まっている場合はギャップは生まれにくいですが、事業が多い企業などでは「配属されたら自分が期待していた部署と違うかった」というのはよくあることです。

■People
そのままで「人」ですね。
誰と働くか、を一番重視したい方がおさえるべきポイントです。
私はここを一番重要視します。誰と働くかは自身のパフォーマンスに影響すると思っていますし、「一緒に働きたい」と思う人と一緒に働きたいです。

ここでは、「選考中に会った人たちのような人が本当に社内にたくさんいるか」をしっかり確かめましょう。基本選考に登場するような方は、社内でもエース級の方であり、基本魅力的な人が出てくることが多いです。選考中に会った数人が魅力的だったからこの会社にしよう、というのはオススメしません。
その会社の規模にもよりますが、選考中で合わせてくれる人以外にも合わせてもらうように頼むべきです。役職別・年次別・事業部別で色々な方に合わせてもらうことをオススメします。

■Philosophy

企業理念ですね。
その会社の考え方や、どんなことを成し遂げようとしているのか、その企業の存在価値、などを重視したい方はこの項目を見ましょう。

個人的に、ここを見るポイントは
経営者のメッセージと従業員のメッセージが揃っているか、がポイントです。
Philosophyとは、企業の存在理由であり、経営者が創っている事が大半のため、経営者は当然語れます。ただ、経営者が語れるかと、そのPhilosophyが本当にその企業のPhilosophyとして浸透しているかは別問題です。
組織とは、人の集合体です。組織を構成している人にPhilosophyが浸透していなければ、本当にただ掲げているだけということが有り得ます。また、よほど小さなスタートアップではない限り、経営者と入社した人の距離は遠いことが多いです。
普段自分がコミュニケーションを多く取るのは、経営層ではなく、その他の従業員のはずです。経営層に企業理念に関する質問をしたら、その後従業員にも同じ質問をしてみましょう。この回答があまりにもかけ離れていたら、その企業には飾りのPhilosophyがあるだけで、入ってからのギャップに苦しむ要因になります。

■Privilege

最後は特権です。
ここには、いわゆる福利厚生や給与、企業の対外ブランド価値などが入ってきます。
「この企業に所属しているなんて凄いね!」と周りに言われることが 喜びになる人は、この項目は重要です。

ここに関しては、色々な企業を比較して求人内容を見ること、また新卒の方の場合は、
求人内容に出てくる言葉の意味などをしっかり調べて理解することが重要だと思います。「固定残業」「賞与」などですね。
Privilegeを重視するような発言があるが、その割にあまりこのような言葉の意味がわかっていない人が多いなと感じます。

この4つを理解したうえで、「優先順位」を付けることが重要です。
自分はこの4つの何を1番重要視しているのか、2番目、3番目は。
勿論、全部望みどおりだったらいいのですが、中々そういったところは見つかりにくいです。どのような基準で自分は意思決定をしようとするのか、の基準を定めておくと、必要な情報が手に入りやすいです。